国際声楽コンクール東京に挑戦されました!

シニアで挑戦! 愛好家部門

Muse&Echoの生徒さま、ご年配の方が何人かおられます。
その中のお一人が、この度コンクールに挑戦されました!!
このコンクール、愛好家部門があり、年代でも分かれています。
このかたは、最年長クラス「オメガ部門」に挑戦です
その中のお一人が、この度コンクールに挑戦されました!!
このコンクール、愛好家部門があり、年代でも分かれています。
このかたは、最年長クラス「オメガ部門」に挑戦です
きっかけは!?
レッスンに来られて5年ほど、月2回来られています。
その間、発表会に1度ご出演されただけです。
発表会、素敵にドレスアップされ、最後まで歌いきられました。
それが自身にもなられたそうです。
今回はクラシックのコンクール、初めてのイタリア歌曲に挑戦です。
『Caro mio ben』この曲は、生徒さまが学生の頃
音楽の授業で習い、1・2・3学期とも合格できなかった、因縁の曲だそうです。
今回は、そのトラウマを是非とも解消したい!!とのご希望でした。
その間、発表会に1度ご出演されただけです。
発表会、素敵にドレスアップされ、最後まで歌いきられました。
それが自身にもなられたそうです。
今回はクラシックのコンクール、初めてのイタリア歌曲に挑戦です。
『Caro mio ben』この曲は、生徒さまが学生の頃
音楽の授業で習い、1・2・3学期とも合格できなかった、因縁の曲だそうです。
今回は、そのトラウマを是非とも解消したい!!とのご希望でした。
練習ポイント①
曲はイタリア語 まず発音でひと苦労。
年配になると、舌の動きが遅くなります。
そして、舌の筋力も低下します。
歌うには舌の力も大切な要素!
「センツァ」がどうしても「センツア」・「アオ」の「オ」が曖昧になるなど
舌や顔の筋力の必要なところが、頑張れポイントでした。
年配になると、舌の動きが遅くなります。
そして、舌の筋力も低下します。
歌うには舌の力も大切な要素!
「センツァ」がどうしても「センツア」・「アオ」の「オ」が曖昧になるなど
舌や顔の筋力の必要なところが、頑張れポイントでした。
練習ポイント②
日本語だと単語の意味がわかるので、途中切ってはいけない(ブレスなど)ところは
分かりやすいですが、聞き慣れないイタリア語、言葉の途中ででブレスしてしまいがちです。
例えば「こんにちは〜」と歌う時は一息で歌いますが、
外国語はどこまでが一つの単語か認識しにくいので「こんに」「ちわ〜」という感じになっても気づかないことがあります。
長いフレーズ(メロディ)になると好きなところで切ってしまうのを、ひとつずつ直しました。
とても頑張られました!
分かりやすいですが、聞き慣れないイタリア語、言葉の途中ででブレスしてしまいがちです。
例えば「こんにちは〜」と歌う時は一息で歌いますが、
外国語はどこまでが一つの単語か認識しにくいので「こんに」「ちわ〜」という感じになっても気づかないことがあります。
長いフレーズ(メロディ)になると好きなところで切ってしまうのを、ひとつずつ直しました。
とても頑張られました!
練習ポイント③
クラシック曲ですので、ポップスとは歌い方が違います。
声の出し方も普段と違い、響きに重点を置いたものになるので
副鼻腔を使うところが、鼻炎持ちの方でしたので苦労ポイントになりました。
この方はアレルギー性鼻炎と喘息をもってらっしゃるので
咳き込まないようにする努力もなさり、
コンクールに向けて頑張られました。
声の出し方も普段と違い、響きに重点を置いたものになるので
副鼻腔を使うところが、鼻炎持ちの方でしたので苦労ポイントになりました。
この方はアレルギー性鼻炎と喘息をもってらっしゃるので
咳き込まないようにする努力もなさり、
コンクールに向けて頑張られました。
練習ポイント④
最後は暗譜です。コンクールは何も見ないで覚えて歌います。
イタリア語ですので「丸暗記」です。
70代、ここが一番の努力が必要なポイントでした。
覚えても、覚えても、次の日には忘れてる〜とおっしゃってました。
ここを乗り越えてコンクールに臨みました。
イタリア語ですので「丸暗記」です。
70代、ここが一番の努力が必要なポイントでした。
覚えても、覚えても、次の日には忘れてる〜とおっしゃってました。
ここを乗り越えてコンクールに臨みました。
本番当日は、全面サポート!!

当日の伴奏合わせの時間を取らせていただき、ステージ練習ができました。
動線や所作の練習もご一緒させていただきました。
大きな舞台は、初めてでいらっしゃるので緊張度はなかなかのものです。
今回は歌に集中できるようにサポートさせていただきました。
周りは若い声楽家がほとんどです。
ジャンルは違いますが、綺麗な可愛い歌の上手い方ばっかりだったと、のちに仰ってました。。
声楽愛好家最年長クラスは競争というより合否になります。
普段の頑張りが発揮できましたね!
動線や所作の練習もご一緒させていただきました。
大きな舞台は、初めてでいらっしゃるので緊張度はなかなかのものです。
今回は歌に集中できるようにサポートさせていただきました。
周りは若い声楽家がほとんどです。
ジャンルは違いますが、綺麗な可愛い歌の上手い方ばっかりだったと、のちに仰ってました。。
声楽愛好家最年長クラスは競争というより合否になります。
普段の頑張りが発揮できましたね!
みごと、合格!!

発表は当日すぐです。
ロビーに貼り出されます。
受験番号に⭕️が付いていました! 「合格」
この曲で、念願の合格をとられました!!
「これで学生の頃のトラウマを返上できました」と大喜びされました。
本当に頑張られました! おめでとうございます!!
ロビーに貼り出されます。
受験番号に⭕️が付いていました! 「合格」
この曲で、念願の合格をとられました!!
「これで学生の頃のトラウマを返上できました」と大喜びされました。
本当に頑張られました! おめでとうございます!!